自転車専門店 サイクルスポット 自転車専門店 サイクルスポット
アウトレット アウトレット

プリロードってなぁに?~MTBサスペンションの基礎知識~

こんにちは。三島店です。

前回、三島店ブログにて

『サグ?~サスペンションの基礎知識~』

“サグとはなんぞや”と簡単にご紹介させていただきましたので、

サグの意味がわからない方はそちらも併せてご覧ください。

そこで、今回は「プリロード」についてご案内させてもらいます。

 

街乗り用MTB(コイル式サスペンション)などで、なにやらダイヤルがついているコレ↓です。

ダイヤルがついていると、とりあえず回してみたくなるのが人間の性というものですが、

その前に、この解説を読んでいただけると幸いです。

 

「プリロード」

サスペンションのコイル(スプリング)をあらかじめ縮めておくことを指します。

一部、サスペンションの固さを調整できると勘違いされている方がいらっしゃるので、

もう少し詳しくご説明します。

 

このプリロードダイヤルを+の方に回していくと、

すこーしづつ(1回転で1ミリ程度)、サスペンションが短くなっていきます

そうすることで、スプリングに最初から負荷をかけている状態をつくりだします。

 

「なんのために?」というと、”サグの微調整”のためです。

ただし、コイル式サスペンションの場合、バネ自体の力を変えることは出来ませんので、

あくまで微調整という形になります。

 

そして、”バネの固さが変わる”と思ってしまう理由を次にご説明します。

 

バネを縮めると、その分、反力(元に戻ろうとする力)が発生します。

縮めれば縮める程、この反力は強くなります。

 

例えば、最初「1」の力がバネにかかっていたとして、

プリロードをかけて「2」の力(ばねを縮める方向の力)をバネにかけたとします。

そうすると、バネからも「2」の力で押し返されていることになります。

そうすることによって、いままで、「1」以上の力がサスペンションにかかったときに

動いていたサスペンションが「2」以上の力がかからないと動き出さないようになるのです。

(「2」の力でバネが押し返しているので、それ以上の力をかけないと縮まないわけです)

 

したがって、「サスペンションが固くなった」と感じるという理屈ですね。

しかし、「2」以上の力がかかれば、「1」の時と同じ硬さのままですので、

「サスペンション(スプリング)自体の硬さは変わらない」という表現になるわけです。

 

なにやら、物理の授業の様なややこしい話になってしまいましたが、

一つだけご注意を。

「開放しすぎ、縮めすぎは禁物!!」

マイナスやプラスの方に回しすぎると、サスペンションの破損の原因になる場合があります。

どれぐらいが回しすぎかというのが、サスペンションによる所もあるので難しいのですが、

工具などをつかってぐるぐる回すのは回しすぎになる場合があります。

元々、微調整程度の調整しかできませんので、明らかに違いを感じ取れるようには

なりませんので、「変化がよくわからない」といって、ぐるぐる回すのはやめておきましょう。

 

また、現在、一般的な街乗り用MTBに装備されているコイル式サスペンションは、

バネレートの異なるカスタム用のバネは販売されていませんので、

バネ自体を変えて固さを調整することはできません。。。

 

上位モデルはバネの固さを選べたりプリロードによって車高の調整などもできることになりますが、

その辺のお話は、より”本格的”になりますので、またいつの日かご紹介できればと思います。

 

次回は「ロックアウト」についてご案内予定です。

 

関連記事:

サグ?~サスペンションの基礎知識~

ロックアウト機能と注意事項~サスペンションの基礎知識~

 

・初心者にもわかりやすくタメになる自転車ブログ  まとめページ(目次)

・その他の「三島店ブログ」記事はこちらから

 

公式オンラインストア

オンラインショップ 通販
OFFICIAL STORE オンラインストアはこちら
TOPへ戻る TOP