自転車専門店 サイクルスポット 自転車専門店 サイクルスポット
アウトレット アウトレット

ハンドル幅って用途によって違うんです!!

皆様、こんにちは。

前回、「~知っているようで知らない自転車に関する法律~」で

少しご案内させていただきましたが

オフロードの走行を目的としているマウンテンバイクなどは

ハンドル幅が「普通自転車」の範囲外である60cm以上のモデルが

多数存在しています。「街乗り用」モデルを除けば60㎝以上がもはや当たり前で、

用途によっては80cm以上の幅のものもあります。そこで、

今回は「なぜ、マウンテンバイクは、ハンドル幅が広いのか?」

ご案内させていただきます。

 

まず、自転車に関する法律を簡単に説明をさせていただくと、

法律の中では「普通自転車」という定義があって、そこでは

車体の幅が60センチメートルを超えてはならない」となっています。

にもかかわらず、60センチメートル以上のハンドル幅のものが

販売されている理由はというと、

ズバリ

ハンドルの幅が広いほど、車体を地面に押し付けやすく、

走行中の安定感が増すからです。

ガタガタ道や悪路を走るMTBは何より安定感が大切なので、

ハンドルの幅も広くなっているわけです。

また、幅が広い方が車体も傾けやすく、

ハンドリングもしやすくなり、操作性の向上にもつながります。

車体の性能もあがり、より高速に走行できるようになってくるのにあわせて、

より車体を抑えつける力が必要となってきて、それに伴って

ハンドル幅も長くなってきているというのが現状です。

「普通自転車」では無くなると、車道のみの運行となります。

例外的に認められている歩道の通行や、自転車専用レーンの通行ができなくなります

※参照:~知っているようで知らない自転車に関する法律~

※普通自転車も基本的には「軽車両」であることには変わりはありませんので、

基本的には車道を走ることになっております。

 

しかしながら、もともと、オフロードに歩道や自転車専用レーンなどありませんし、

オフロードを想定している自転車にとってはハンドル幅を

「普通自転車」の枠に抑えて例外的に歩道を走れるようにするよりも、

より操作性や安定感をもとめているわけです。

しかしながら、「街乗り」と併用で運用を考えられている方は、

自転車に関する法律と合わせて、ご注意ください。

ちなみに、ロードバイクなど、スピードを優先したい自転車は

逆に、ハンドル幅が短くなっていますが、

「ガタガタ道なんて走らないし、空気抵抗を少しでも減らしたいから

ハンドル幅は狭くしたい」という設計思想があるわけです。

ハンドル幅をちょっと気にするだけでも、

自転車メーカーさんの意図や自転車のもっている性能がわかる

というお話でした。

 

・初心者にもわかりやすくタメになる自転車ブログ  まとめページ(目次)

その他の「三島店ブログ」記事はこちらから

公式オンラインストア

オンラインショップ 通販
OFFICIAL STORE オンラインストアはこちら
TOPへ戻る TOP